観光案内Tourism
日本の原風景と称され、世界農業遺産にも選ばれる能登半島。北陸新幹線の開業で人気を博する加賀百万石。
石川県は豊かな自然とともに、輪島塗、加賀友禅、九谷焼など、伝統文化を堪能する観光名所が揃っています。
能登ワインのある穴水はちょうど奥能登の入口。交通拠点として、どのエリアに移動するにも便利な立地です。
-
穴水町
能登ワインの農園・醸造所がある町です。能登穴水かきが有名で、冬にはジャンボかきまつりが行われます。牡蠣の殻は葡萄栽培の飼料として再利用されています。
穴水町観光情報 -
輪島市
輪島塗で全国的に有名な漆器の産地です。春夏秋冬と四季を通じて、食(海の幸・山の幸)・祭り・体験・アウトドアなどを楽しむことができます。
輪島市観光情報 -
珠洲市
能登半島に先端に位置する珠洲市は、夏はキャンプや海水浴の観光客でにぎわいます。その他にもハーブ園や音のミュージアムなど癒しのスポットしても注目されています。
珠洲市観光情報 -
能登町
能登の夏祭りの始めを告げる代表的な祭りが、「きりこ祭り」です。2基の御輿を海や川、火の中に投げ込んで暴れる勇壮な海の祭典として知られています。
能登町観光情報 -
七尾市
ころ柿が特産の町です。能登の自然に育まれた柿はいくつもの工程を経て、ほのかな天然の甘みと独特の風味が特徴です。海岸線のドライブがおすすめです。
七尾おでかけガイド -
志賀町
能登ワインの農園・醸造所がある町です。能登穴水かきが有名で、冬にはジャンボかきまつりが行われます。牡蠣の殻は葡萄栽培の飼料として再利用されています。
志賀町観光情報 -
金沢市
石川県の県庁所在地、北陸の中心都市となる所です。加賀百万石の城下町として栄えてきました。兼六園や東茶屋街・金沢城石川門・長町武家屋敷など多くの文化的価値のある建物や史跡などが多く点在しています。
金沢市観光情報 -
白山
霊峰白山として、古くから地元の人から愛され今でも多くの登山者が訪れます。白山の北側を走る白山スーパー林道は、ぶなの原生林や白山連邦など目で見、肌で感じるところが出来る素晴しい山岳観光ルートです。
白山スーパー林道 -
能登空港
能登半島の空の玄関口として2003年7月にオープンしました。能登空港ができたことで、首都圏からのアクセスがとても便利になり、羽田→能登空港は約1時間と日帰り旅行もできるようになりました。
能登空港