リンクLink
奥能登「春蘭の里」
春蘭をテーマとした体験型能登観光ができる自然豊かな里です。
春は山菜、夏はホタル、秋はキノコ、雪の降る冬、美しい自然のなかで癒しを満喫してください。
廃校(宮地小学校)を利用した体験型宿泊交流施設もリニューアルオープンいたしました。
春は山菜、夏はホタル、秋はキノコ、雪の降る冬、美しい自然のなかで癒しを満喫してください。
廃校(宮地小学校)を利用した体験型宿泊交流施設もリニューアルオープンいたしました。
国民宿舎能登小牧台
能登半島国定公園の中にある「小牧台」。七尾北湾の美しい景観、遠くは立山連峰を望めます。自慢の料理は能登の変化に富んだ地形が育んだ四季折々の海の幸、山の幸を堪能できます。特に、地元中島町特産の牡蠣炭火焼は、冬の人気の味覚です。お食事の後は天然温泉の大浴場でゆっくりと。
イル・ピアット・ハタダ
能登半島の七尾市にあるイタリア食堂「イル ビアット ハタダ」。
日本海の新鮮な魚介類はもちろん、知り合いの農家の方々が丹念に育てた野菜を素材に、お昼は気軽なランチ、夜はディナーコースをお楽しみ頂けるレストランです。
日本海の新鮮な魚介類はもちろん、知り合いの農家の方々が丹念に育てた野菜を素材に、お昼は気軽なランチ、夜はディナーコースをお楽しみ頂けるレストランです。
(株)輪島屋善仁
輪島塗を製造している輪島屋善仁の製造部門です。
江戸時代文化年間に塗師善仁が起業して、現在に至っております。
皆さまと職人のかけ橋となり、漆器の美しさと温かさを伝えてゆきます。
江戸時代文化年間に塗師善仁が起業して、現在に至っております。
皆さまと職人のかけ橋となり、漆器の美しさと温かさを伝えてゆきます。
マルガージェラート
奥能登の豊かな自然の恵みをうけた牧草で育った、乳牛の生乳をベースに、地場の野菜や果物などの食材と、その旬の風味をふんだんに活かしたとってもおいしいジェラート。
能登ワインのぶどう果皮を用いて、「能登のもったいないジェラート」をコラボレーションして一緒に作りました。
能登ワインのぶどう果皮を用いて、「能登のもったいないジェラート」をコラボレーションして一緒に作りました。
じわもんライフ
「石川県公認・農業応援団づくり事業 じわもんライフ」では、農業に取り組む人(農家)・農業を支える人(流通・販売・飲食など)・農業を応援する人(生活者・企業・団体)を巻き込んで、石川の農業が元気になるための応援団を形成します。
それぞれが、お互いの立場と役割を理解し、ともに考え行動を起こす事で、石川の農業の発展とふるさと石川の活性化に貢献する事を目指しています。
それぞれが、お互いの立場と役割を理解し、ともに考え行動を起こす事で、石川の農業の発展とふるさと石川の活性化に貢献する事を目指しています。